ゆーきゃんのカメラブログ

カメラが趣味の社会人。

X-Pro1を買ってしまった。

最近あまりにも「ライカが欲しい」と思う気持ちが強くなってきました。そんな時にフリマアプリで出てきたX-Pro1を衝動買いしてしまいました。まずは所有して間もない状態での感想をお伝えします。

これレンジファインダーじゃないよ

X-Pro1の特徴はなんと言ってもこの光学式ファインダー。一見するとレンジファインダーのようですが、電子ビューファインダーとしても使えるとてもユニークなファインダーです。

そして、OVFの状態ではフォーカスが合っているところが一切わからないので、レンジファインダーというよりほんとにただの素通しの小窓って感じです。のぞいた感じは実に気持ちがよく、見た景色をそのまま映し出してくれます。また近接の撮影ではかなり視差を感じるので、OVFは無限遠にして遠景を撮る時に使うのがベストだなぁというのが今の一番の印象ですね。

じゃあEVFは使いにくいのかというと決してそんなこともなく、綺麗ではないですが古いカメラにしてはピント合わせは案外しやすい印象です。

遠景をサクッと撮る時はOVF、近接撮影や構図をビシッと決めたい時はEVF、という使い分けが一番気持ちよく使えるかなと思っています。

ただし僕が買った個体はファインダー内に埃の混入が結構ありました。普通にのぞいてると気にならないですが、強い逆光だと玉ボケみたいにファインダー内に見えました。買う時もう少し状態を確認すればよかった...まあどうせ良い個体はなかなか無いだろうから仕方ないです...

X-Pro1とCOLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P II

過去一のシャッターフィーリング

2012年に世に送り出されたXマウント初号機のX-Pro1。こんなカメラを初号機として出すFUJIFILMはだいぶ尖っていると思いますが、見た目のかっこよさと実用性、そしてなんと言ってもシャッターフィーリングがめちゃ良いです。

記憶カメラさんもおっしゃっていますが、シャッターを切ると二段階で切れる感じがします。伝わるかわかりませんが、文字で言うと「カシャ」ではなく「カッシャン」みたいな感じです。

このシャッターフィーリングが今使っているSONY α7R V、Nikon Zfcよりも良いんですよ。個人的にはCCD一眼レフのPENTAX K-mに匹敵するフィーリングの良さです。一枚一枚の写真を丁寧にきっちり撮っていく、そんなような気分になるシャッター音。ギミックといいFUJIFILMの写真機への気合いを感じるカメラです。

後継機種のX-Pro2、X-Pro3ではシャッターフィーリングが変わってしまったようで、僕のX-Pro1がもし壊れたら、再びX-Pro1が欲しくなるんだろうなぁと思っています。(今のうちに中古もう一個買っといた方が良いのかな...修理サポート終わってるからな...完全に沼である。)

X-Pro1 × NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM

当時のフラッグシップたる画質

上記のとおり古いカメラですがさすが当時のフラッグシップ、画質は現在でも十分に通用する素晴らしいものだと感じます。

NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VMを使用したので、レンズの癖が結構あるので一貫したことは言えないかもしれませんが、風景の描写も緻密でグラデーションも豊かな印象です。

またRAWの編集もしやすいと感じました。シャドーとハイライトなど基本的な補正もストレスなく行え、ダイナミックレンジの広さを感じます。センサーの性能も結構良いんでしょうね。

この初代のFUJIFILMのセンサーは色合いが特徴的といわれており今でもマニアが多いようです。言い表しにくいですが少し古い感じというかなんというかの描写なので、その色合いがクセになりつつあります。

X-Pro1 × NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM

三拍子揃った素敵なサブカメラだ

まだ少ししか使ってませんが「見た目・フィーリング・画質」という趣味でカメラを扱う時に欲しい要素が揃っています。(高騰する前に買っておけばよかった...)

この三拍子が一つでも欠けると「今日は持ち出すのやめとこうかな...」となりかねません。デカ重じゃないこと得点が高いです。

もちろん古いカメラなので最新機種に比べたら使いにくいところ、至らないところはたくさんありますが、まあもうわざわざ言わなくても良いかなって思ってます。w

すでに修理サポートが終了してしまっているこのカメラ、これからなるべく長く共に過ごせるように大切に使わねば...と思っております。

X-Pro1とNOKTON classic 35mm F1.4 II MC VMの組み合わせ
これはもうレンジファインダーですね。